株式会社愛花

処遇改善加算に関して

お問い合わせはこちら 千葉県指定 居住支援法人(第0030号)

処遇改善加算に関して

処遇改善加算に関して

【福祉・介護職員等の処遇改善について】

私たちの会社は「人を大事にする」をコンセプトに地域に支援の輪を広げ、介護事業を基盤として高齢者の方々や障害のある方々へ専門的な支援を実施し、信頼の輪を広げ、成長を続けていくことを目指しております。

介護事業で働く職員の方々が、やりがいや楽しみを持ちながら働くための環境提供と職員への還元を一番に考えることを理念と掲げ、働きやすい職場にするために、介護職員等の処遇改善に積極的に取り組んでいます。


1.処遇改善加算の取得状況

  〇 介護職員処遇改善加算Ⅰを算定しています。

2.キャリアパス施策

  〇 介護職未経験の方でも安心して働ける支援体制

   ・ 先輩職員が業務に一緒について育成、アドバイスをする「OJT」を徹底して推進しています。

     また、働きながら資格を取得できるサポートとして資格取得支援金制度を導入しています。

  〇 介護のプロフェッショナルを育成する支援体制

   ・ 介護の専門性をより高める教育のため、年間を通じて内部研修を開催しております。

   ・ 必要な技術や知識や経験を得て、キャリアアップとして上位職を目指したり、社内での他職種を目指すための研修受講等を支援する

     キャリアパス制度を取り入れております。

3.職場環境等要件の実施項目

  入職促進に向けた取組

   ・法人理念や事業所の経営理念を共有し目指すべき方向性を明確化、定期会議における目標達成の実現化

   ・他産業からの転職者や主婦層、中高年齢者、経験者、有資格者にこだわらない幅広い採用の仕組

  〇 資質の向上

   ・  働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援
   ・  専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する研修の受講支援
     (認知症ケア、サービス提供責任者研修、リーダー研修、マネジメント研修、研修受講時の他の介護職員の負担を軽減するための代替職員確保等)
   ・  施設内、または外部会場にてセミナーや研修、勉強会の実施
   ・  資格取得のための助成金制度の活用

  ◯両立支援、多様性な働き方の推進

   ・子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実

   ・職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正社員への転換の制度等

   ・有給休暇を取りやすい雰囲気、意識つくりの為具体的な所得目標を定め取得状況を定期的に確認し身近な上司から積極的な声かけを行っている

  ◯腰痛を含む新進の健康管理

   ・業務や福利厚生、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実

   ・短時間労働者等も全員健康診断受診にて健康管理対策を実施

   ・介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の取得研修等の実施

  〇 労働環境・処遇の改善

   ・  雇用管理改善のための管理者の労働・安全衛生法規、休暇・休職制度に係る雇用 管理改善対策
   ・  ICT活用によるケア内容の共有や申し送り事項の共有。
   ・  子育てとの両立を目指す者のための育児休暇制度等の充実
   ・  ミーティングによる職場内コミュニケーション円滑化
   ・  会社と従業員または従業員同士でも相互の信頼関係構築のため賞賛文化や会社の 理念を浸透させるオリエンテーションや定期研修の開催
   ・  事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成による責任の所在の明確化
   ・  健康診断、こころの健康等の健康管理面の強化、分煙スペース等の整備

  ◯生産性向上のための取組

   ・現場の課題の見える化を実施

   ・5S活動にて職場の環境整備を実施

   ・介護ソフト及び情報端末の充実

   ・業務内容の明確化と役割分担を行い介護職員がケアに集中できる環境を整備

  〇 その他

   ・  ホームページの活用による経営・人材育成理念の見える化
   ・  時短正職員登用や週休三日制度を導入し、働き方改革の実施
   ・  非正規職員から正規職員への転換
   ・  職員の増員による業務負担の軽減

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。